独学で二級建築士学科合格!<法規編>

こんにちは

てるりんです!

 

今回の記事では

二級建築士学科合格に向けて

法規に関する内容

について紹介します。

f:id:terurinkun:20211205152744j:plain

 

学科試験科目の法規のポイント

を押さえることで効率的に、

学習を進められます。

 

法規は実務に直結する内容です。

法規をマスターしてバシバシ

活躍しましょう。

 

ポイントを押さえて法規で

高得点を取れるようになり

ます。

 

 

「そんなこと知らなかった」

では許されないのが法律です。

 

法規が最後まで苦手では

試験合格は難しいので、

しっかりポイントを

押さえましょう。

 

 

□Ⅱ法規の学習のポイント

f:id:terurinkun:20211205184518j:plain

 

 

「準備」

 

学科試験の中で唯一、テキスト

法例集の持ち込みが

認められている科目です。

 

 

そのため、

法例集にマーカーや

(アンダーライン)

を引きましょう。

 

過去に出題のある条文

赤マーカーで、

但し書きや例外文

青マーカー

引きます。

 

マーカーを引くことで

該当条文を確認しやすくします。

 

 

 

「法規(計算問題)」

 

・過去問で頻出の問題を完璧に!

 

範囲は狭いですが、

理解しづらい分野です。

 

ですが、出題される内容は過去問

がベースになっています。

 

まずは、テキストなどで理解して

過去問に取り組みましょう。

 

繰り返し解いていく中で理解でき、

計算方法が定着していきます。

 

 

 

「法規(一般)」

 

・どんな規定があるのか理解しよう!

 

まずは、建築基準法を

テキストで一通り理解しましょう。

 

一通り理解できたら、

過去問を取り組みましょう

 

過去問題を繰り返し解くことで、

得点が上がります。

 

Ⅲ法規の試験範囲には、

「その他の関係法令」

もありますが、

過去問で十分に対応できます。

 

 

・法例集をたくさん引こう!

 

法規は試験に法例集を持ち込む

ことができる科目です。

 

日頃から法例集を引いて、

スピードをあげましょう。

 

 

 

 

□過去問を使った学習の仕方

f:id:terurinkun:20211205204318j:plain

 

1周目は一通り全て解く

間違えた問題をマーク

2周目は、1周目で間違えた

問題のみを解く

間違えた問題をマーク

3周目は、2周目でも間違えた

問題を解く

 

という流れで進めていくと

法規の学習において効果的です。

 

過去問の周回数を増やしたり、

より過去の問題に取り組む

ことでさらに得点が上がります。

 

 

 

今すぐ点数を上げたい方には

特におすすめの方法なので

ぜひ試してみてください!

 

 

まとめ

 

法規の学習において

過去問を繰り返し学習すること

着実に点数が取れるように

なります。

 

学習に時間がかかる科目ですが、

法規で高得点をとることで、

学科合格に大きく近づきます。